INFORMAITONおしらせ

2025.05.01 KDDI×SpaceX「au Starlink Direct」サービス開始。

2025年4月、KDDIはSpaceXと連携し、地上基地局が圏外となる山間部や海上などでも
スマートフォン単体で通信できる「au Starlink Direct」サービスを開始しました。

特徴
スマートフォンが直接衛星と通信:地上インフラが不要で、空が見えれば接続可能。
専用衛星を使用:SpaceXが打ち上げたD2C(Direct to Cell)衛星が通信を担う。
対応端末は50機種以上:iPhone 14以降や主要Android機種が対象。
自動接続:新たなPLMN ID「440-55」が設定され、スマートフォンが自動的に衛星基地局に接続。

現在と今後の機能 現時点:SMS送受信、緊急速報の受信が可能。
今後:2025年夏以降にデータ通信(音声通話やインターネット)にも対応予定。

「au Starlink Direct」と通常のStarlinkサービスの違い

比較項目 au Starlink Direct 通常のStarlink ローム(据置型)
通信対象 スマートフォン(直接通信) 専用アンテナ+Wi-Fiルーター
利用場所 圏外地域・沿岸地域など、どこでも(北東側の空が見える場所) 
利用方法 スマホ単体 専用端末設置(電源)
通信速度・用途 現在はSMSなどに限る 高速インターネット、動画視聴やリモートワークも可
サービスの主眼 モバイル通信の穴埋め、安全確保(緊急時など) メイン・インターネットインフラの代替・補完

「au Starlink Direct」は、既存の携帯基地局の届かない場所でも“スマホ1台で通信できる”という点が画期的です。特に山岳地帯の登山者や離島住民、災害時の通信確保などに大きなメリットがあります。 一方で、通常のStarlinkは既に高速データ通信に対応しており、リモートワークや動画視聴にも使える本格的なネット回線代替手段です。つまり、**通常Starlinkは「常設インターネットの拡張」、au Starlink Directは「緊急通信・モバイル圏外の補完」**という棲み分けが明確です。 今後、au Starlink Directが音声通話やデータ通信にも対応すれば、モバイル通信の最終的な“圏外ゼロ”実現が視野に入ってきます。

Starlinkレンタルサービス「STAR NET RENTAL」の活用

通常のStarlinkサービスを短期間利用したい場合、​当サービス、「STAR NET RENTAL(スターネットレンタル)」の活用がおすすめです。​

サービス概要 レンタル期間:​1日単位から利用可能。
料金:​1日あたり3,500円(税別)から。
機器:​Starlink Miniや屋外モード対応機器など、用途に応じたラインナップ。
利用方法:​機器は事前にセットアップ済みで、電源を入れて空が見える場所に設置するだけで利用可能。
配送:​レンタル開始日前日に到着し、終了日の翌日に返送。​

キャンプやイベント、出張など、一時的に高速インターネット環境が必要なシーンに最適です。​また、ポータブル電源のレンタルも提供しており、電源が確保しにくい場所でも安心して利用できます。​